3大栄養素、5大栄養素「糖質」「脂質」「たんぱく質」「ビタミン」「ミネラル」と「食物繊維」について。

3大栄養素、5大栄養素と食物繊維

3大栄養素、5大栄養素と食物繊維食品に含まれている栄養素は、「エネルギーになる」「身体をつくる」「身体の調子を整える」という働きがあります。

栄養素の3つの働きの中の「エネルギーになる」は人間にとってとても大切なもので、それを生み出すのに重要なのが「糖質」「脂質」「たんぱく質」です。
これを「3大栄養素」って言います。
この3大栄養素に、「身体の調子を整える」という働きのある「ビタミン」「ミネラル」を加えたものが「5大栄養素」になるんです。

3大栄養素とか、5大栄養素とか、知っていて当たり前?ってことも、結構忘れていることが多いかも!?って、いろいろと調べていて感じました。

スポンサーリンク

今回は、「5大栄養素」「食物繊維」を加えた栄養成分についてを調べてみました。

「5大栄養素」に「食物繊維」を加えた栄養成分

糖質(炭水化物)

糖質(炭水化物)

ごはんやパン、イモ類など。
炭水化物は生命維持のエネルギー源です。

たんぱく質

たんぱく質

肉、魚、たまごなど。
骨や筋肉のもととなる栄養成分です。

脂質

脂質

植物油やバターなどの動物性油脂。
脂質もエネルギー源になります。

ビタミン

ビタミン

果物や野菜など。
身体の機能を助け、調子を整えてくれる栄養成分です

ミネラル

ミネラル

小魚や海藻など。
身体の機能を助け、生理作用を調整してくれる栄養成分です。

食物繊維

食物繊維

きのこ、海藻など。
消化器官の活動を活発にしてくれる栄養成分です。免疫力アップなどに役立つ機能性成分や、老廃物を体外に排出する働きがあり、注目されています。

ご案内

4つの基礎食品群

栄養のこと、いろいろ

レシピいろいろ

リンク

トピックス