ミネラルは、身体の機能を助け、生理作用を調整してくれる栄養成分で、骨や歯のもとになったり、血液のもとになったりします。
また、体液のpHを調節したり、神経や筋肉が正常に機能するために作用するんです。
身体の95%は酸素・炭素・水素・窒素の4元素で構成されていて、残りの5%がミネラルです。
このミネラルは体内で生成することができないので、食品から摂らなければなりません。
ミネラルが不足すると欠乏症などいろいろな問題が起こり、逆に、ミネラルの種類によっては、摂り過ぎると過剰症を引き起こします。
ミネラルは、小魚や海藻などに多く含まれます。
スポンサーリンク
カルシウム |
骨や歯を作ったり、神経の興奮を抑える働きがある。 |
リン |
骨や歯を作ったり、ナイアシンの吸収力を高め、疲労を回復する働きがある。 |
カリウム |
細胞内の過剰なナトリウムを汲み出し、血圧を下げる、心臓や筋肉機能を調整する働きがある。 |
イオウ |
皮膚や髪の毛や爪を作ったり、酵素を活性化する。また、ビタミンB群とともにエネルギー代謝に役立つ働きがある。 |
ナトリウム |
カルシウムやたんぱく質を血液に溶けやすくしたり、筋肉や神経の興奮を弱めたり、体液のアルカリ性を保つ働きがある。 |
塩素 |
胃酸の成分となったり、肝臓の機能を助けてくれ、老廃物の排泄を助けてくれる働きがある。 |
マグネシウム |
細胞内のカルシウム増加を防止し、心臓などの循環器の働きを正常にしたりする働きがある。また、筋肉の興奮を高めたり、神経の興奮を抑えたりする働きもある。 |
鉄 |
血液中に酵素を取り込み、全身に酵素を供給する働きがある。 |
亜鉛 |
酵素の構成成分となったり、エネルギーの代謝に関わる働きがある。 |
銅 |
鉄をヘモグロビンに受け渡し、貧血を予防する働きがある。 |
ヨウ素 |
発育を促したり、基礎代謝をあげる働きがある。 |
セレン |
抗酸化作用があって、ガン予防に役立つ働きがある。 |
マンガン |
糖質や脂質の代謝に関わったり、骨の形成に関わる働きがある。 |
モリブデン |
尿酸の代謝に関わる働きがある。 |
クロム |
インシュリンの働きを強化して血糖値を下げる、糖質や脂質の代謝に関わる働きがある。 |
コバルト |
ビタミンB12の成分となったり、血液を作る働きがある。 |
糖質(炭水化物) | たんぱく質 | 脂質 |
ビタミン | ミネラル | 食物繊維 |