ビタミンは、3大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質)と同じくらい重要な栄養素です。
身体の機能を助け、調子を整えてくれる大切な栄養成分なんです。
必須ビタミンは全部で13種類あり、「脂溶性ビタミン」と「水溶性ビタミン」に分けられます。
「脂溶性ビタミン」は、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK。
水に溶けにくく、油に溶けやすい性質をもっています。
肝臓に蓄積されるので、摂り過ぎには注意が必要です。
「水溶性ビタミン」は、ビタミンC、ビタミンB群(※)。
水に溶けやすく、油に溶けにくい性質をもっています。
摂り過ぎても尿として排出されてしまいます。
(※)ビタミンB群とは、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチンの8種類
ビタミンは、果物や野菜などに多く含まれます。
スポンサーリンク
ビタミンA |
レチノール、β-カロテン 皮膚・粘膜・目の健康を保つ働き。 鶏レバー、豚レバー、ニンジン、パセリ、小松菜、ほうれん草、ニラ、かぼちゃ、サニーレタス、うなぎ、干しわかめなどに多く含まれる。 |
ビタミンD |
カルシフェロール カルシウムの吸収を促す働き。 鮭、メカジキ、サンマ、サバ、カツオ、さわら、うなぎ、しらす干し、干しいたけ、きくらげなどに多く含まれる。 |
ビタミンE |
トコフェロール 抗酸化作用により老化防止に役立つ働き。 うなぎ、アーモンド、もろへいや、かぼちゃ、アボガド、赤ピーマンなどに多く含まれる。 |
ビタミンK |
フィロキノン けがをした時の止血に役立つ働きや骨を丈夫にする働き。 納豆、もろへいや、ほうれん草、小松菜、春菊、ブロッコリー、ニラ、かぶの葉などに多く含まれる。 |
ビタミンB1 |
チアミン 糖質をエネルギーに変えるのに役立つ働き。 豚ひれ肉、豚もも肉、うなぎ、玄米、そば、ロースハムなどに多く含まれる。 |
ビタミンB2 |
リボフラビン 細胞の新陳代謝を高める働き。 豚レバー、サバ、さんま、うなぎ、ししゃも、納豆、たまごなどに多く含まれる。 |
ナイアシン |
ニコチン酸、ニコチン酸アミド さまざまな栄養素の分解を促す働き。 カツオ、丸干しいわし、豚レバー、鶏胸肉(皮なし)、鶏ささみ、落花生、玄米などに多く含まれる。 |
ビタミンB6 |
ピリドキシン たんぱく質の分解と合成に役立つ働き。 ミナミマグロ(赤身)、カツオ、さんま、 鶏ささみ、豚もも肉(脂身なし)、バナナ、アボガド、カリフラワーなどに多く含まれる。 |
葉酸 |
プテロイルグルタミン酸 赤血球を作るのに役立つ働き。 菜の花、枝豆、ブロッコリー、ニラ、マンゴー、アスパラ、牛レバーなどに多く含まれる。 |
ビタミンB12 |
コバラミン 葉酸とともに血液を作る働き。 あさり、丸干しいわし、サンマ、カキ、しじみ、はまぐり、ホタルイカ、牛レバー、柿、たまご、プロセスチーズなどに多く含まれる。 |
ビオチン |
ビタミンH 皮膚と髪の毛を健康に保つ働き。 豚レバー、牛レバー、鮭、ししゃも、落花生、くるみ、カリフラワー、ほうれん草などに多く含まれる。 |
パントテン酸 |
ビタミンB5 補酵素として栄養素の分解を促す働き。 鶏レバー、牛レバー、大豆、納豆、たまご、子持ちガレイ、たらこ、アボガドなどに多く含まれる。 |
ビタミンC |
アスコルビン酸 免疫力を向上させる働き。 いちご、グレープフルーツ、柿、ネーブルオレンジ、ブロッコリー、赤ピーマン、小松菜、ほうれん草、もろへいや、カリフラワー、じゃがいもなどに多く含まれる。 |
糖質(炭水化物) | たんぱく質 | 脂質 |
ビタミン | ミネラル | 食物繊維 |